-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 196
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
#1142 で提案している解説ドキュメントの作成 #1216
base: master
Are you sure you want to change the base?
The head ref may contain hidden characters: "#1142_SingAPI\u89E3\u8AAC\u30C9\u30AD\u30E5\u30E1\u30F3\u30C8"
#1142 で提案している解説ドキュメントの作成 #1216
Conversation
提出してから気づきましたが 休符のフレーム長が 45ではないので 楽譜とちがっていました。(明日以降修正します) |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
プルリクエストありがとうございます!!!
丁寧に書かれていてすごいいい感じだと感じました!!!
一旦大枠で読ませていただき、こうしたらより良いかも?と思ったことをコメントさせていただきます・・・!!
流れの整理
ちょっとこれは相談したいのですが、最初に考え方の流れがあるとわかりやすそうかもと思いました!
楽譜→楽譜データ→歌い方データ→歌声という流れで進む、というのが最初にあれば良いかもと。
(もしかしたらこの説明は不要なのかもなので、意見をお伺いしたいです!)
アクセスポイントの取得
はエディタの話なので、ここでは軽く説明する方がよいかもと思いました!
GUIのあるVOICEVOXソフトウェアで起動しているエンジンを叩く場合はアクセスポイントが変わる、というのを最後の方に案内するだけでも良いかも・・・?
あとはエディターのドキュメントへのリンクがあると良いかも?
(ファイル名が変わったりしていつのまにかリンク切れになっちゃいそうですが。。。)
あと楽譜はもしかしたら読めない人もまぁまぁいるのではとか思いました!
なので、情報を箇条書きで書いてあげると後の話がわかりやすいかも。「BPMが125」とか、4分休符→4分音符×3→4分休符とか!
それと歌詞は「ドレミ」だと音階なのか歌詞なのかわからないので「テスト」とかもありかも。
文章構造は↓の感じとかどうでしょう。
データを作るところでそのデータを作るための情報の取得方法を説明する、という流れにしてみました。
あまり文章は得意ではないのでちょっと自信ないですが・・・
- (はじめの概要)
- このドキュメントで何を説明するかの紹介
- APIの送信例
- データの流れ
- 楽譜→楽譜データ→歌い方データ→歌声音声
- 楽譜データを作る
- サンプル楽譜紹介
- 計算に必要な数値の取得
- 楽譜用JSONデータの作成
- 歌い方データを作る
/singers
のtype
がsing
なものが対応してること- クエリの生成
- 歌声音声を作る
/singers
のtype
がsing
とframe_decode
なものが対応してること- 歌声の生成
記法の整理
APIエンドポイント(/frame_synthesis
など)とjsonキー(typeなど)と値(null
など)はコードブロックで囲うと見やすそう。
(それを意図されてそうだけど、バッククォート がふたつあってレンダリングが変になってる・・・?)
例示は「」
で囲うようにして見分けられるようにすると見やすそう(60秒あたり 125 回叩かれるリズム
など)
用語の整理
提案されている用語がとても良い感じだと思いました!!
(クエリデータ)
となってるとこだけ、(APIドキュメントでは「歌唱音声合成用のクエリ」)
と1回だけ説明で良さそうかもです。
あ、歌声は「歌声音声」とするとこれが目的なことがわかりやすいかも!
あとID
としてる部分は全部スタイルID
に統一するとわかりやすいかも・・・?
(speaker UUIDもあるので・・・)
査読ありがとうございます(配信も先程みました) |
内容
#1142 で会話したドキュメントを書き起こしてみました。
過不足含めて会話できれば幸いです。
関連 Issue
ref #1142
スクリーンショット・動画など
その他