+ ROLE + + { + work?.tags.map((tag, i) => ( + + {i !== 0 && i < work.tags.length && , } + {tag} + + )) + } + +
+ ++ YEAR + {work?.year} +
+(NEXT PROJECT)
++ 「見えないもの、見えにくいもの」として音楽を聴き視覚化するという課題に対して、物理的な見えなさと知覚的な見えなさに着目し映画監督クリストファー・ノーランの時間逆行や交差による非直線的な時間軸操作の手法をWebで表現した実験的なサイト作品です。 +
++ こちらはミームデザイン学校(社会人向けデザイン学校)で、デザイナーの大原大次郎さんが行った授業課題で作成しました。 +
+ ++ URL + https://taikisato.com/5days/ +
+- ROLE - ART DIRECTION, WEB DESIGN -
- -- YEAR - 2023 -
-(NEXT PROJECT)
-
+ Burst of
+ Mana(バーストオブマナ)というボードゲームのフライヤーデザインを行いました。
+ ボードゲームの世界観に関して様々な情報のヒアリングを行った上で、マナの背景やゲームルールなどをもとにビジュアル方向性を定め、らしさのあるデザインを意識し作成いたしました。
+
+ 自主制作として、日本の職人が一つ一つ心を込めて制作している良質な陶磁器ブランドのサイトを制作しました。
+ 想いや歴史、製品の情報や、店舗でのイベントなどのコンテンツをブランドの世界観の中で表現することを意識してWebサイトのデザインとコーディングを行いました。
+
+ URL + https://taikisato.com/ceramics +
+
+ 自主制作として、医療従事者をターゲットとした難病に対する臨床検査薬の企業のWebデザインを制作しました。
+ 医療従事者に向けた疾患の判別に関する情報発信サイトとコーポレートの2面性をもつサイトとして設定し、そちらの提案としてWebサイトのアートディレクションとデザインを行いました。
+
+ 大学時代に所属していたKeio Fashion
+ Creatorという服飾のインカレで作成した作品です。
+ 自ら考えた世界観にあったデザインを作り、自分でパターンを引いて布の選定から裁断や縫製まで手作業で行いました。
+ そして年に一度行われる当団体が開催するファッションショーでモデルさんに着用していただき、披露するような活動を行なっておりました。
+
+ 歌手のMISIAさんがアート×森による生物の多様性をコンセプトに行っている石川県にある「MISIAの森」という活動のリブランディングを行いました。
+ これまでの生物多様性に加え、人の多様性にも配慮した森プロジェクトであることを伝えたいという要望をもとに「手」というデザインコンセプトを策定し、新たな繋がりの形の企画提案やビジュアル作成を行いました。
+ こちらはD.TOKYOたきデザインマスター(プロデザイナー向けスクール)でのブランディング課題として作成したものです。
+ 課題ではありますが、実際のクライアントが抱える問題をふまえてデザインを行い、最後はクライアントにプレゼンし最優秀賞に選ばれた作品になります。
+
+ 実家のラーメン屋である「佐藤製麺所」のメニューのデザインです。
+ 湘南の地にあり、カップルや女性一人でも来店しやすい雰囲気の内装になっているため、そういった雰囲気を店を選ぶ際の大きな決め手となるメニューからも感じられるということを強く意識して行いました。
+ 実家ではありますが、クライアントとしてやりとりを重ねながら店の印象や想いを反映できるように提案をした案件であり、メニューとして店内や店外に掲載して頂いております。
+
- ROLE - ART DIRECTION, WEB DESIGN -
- -- YEAR - 2023 -
-(NEXT PROJECT)
-